scrapbox projectの使い分け
個人用Scrapboxっていくつありますか?udonn.icon
一つが普通?
僕は用途に分けて3つに分けようとしている。
僕も2つのプロジェクトを使ってますMISONLN41.icon
あまりにしょうもないこととかUserCSSの実験は一回非公開プロジェクトでやってる感じです
なので、特にジャンルで分けたりとかはないですね
何が普通かわからないので聞いてみたいudonn.icon
なるほどudonn.icon
そもそも一人で管理できる量に限界があるかも(物理的に)
/memooooo/Scrapboxで作成しているプロジェクト
こんなものも見つけた。なるほどudonn.icon
自分は公開プロジェクトと、個人的なメモとかを書くための非公開プロジェクト、あとブックマーク管理用で/yuta0801-bookmarksを足して3つ個人用のプロジェクトがあるyuta0801.icon
ブックマーク管理をScrapboxでやるの面白そうなので僕も始めてみようMISONLN41.icon
sk6cleine.iconうちは個人は公開と非公開の2つですねー(実験は都度作って消したり、非公開に流したりしてます)
dnin.icon公開プロジェクト作って,結局面倒になってプライベート1個に併合するのを繰り返してる
同じく、公開と非公開の2つです 3つになった。takker.icon
ジャンル分けとかすると、情報が分断されてしまうのでやっていないです。
関連ページリストに出てこなくなってしまう
scrapbox project同士を繋げられないを防ぐ
本当は公開用に一本化したいところなのですが、表に出しちゃいけない情報が混ざりすぎているので外に出せずにいます。
特に私的利用を名目にコピペしたやつ……dnin.icon*2
雑に個人情報っぽい単語で検索して,センシティブなページを除外した気になって公開するとやばそう
「あ,やべ!!住民票の写し晒しちゃった!」みたいな
privateに置くページとpublicに置くページ
簡単にテロメア込みでページをexportできるようにするscriptを構想しているtakker.icon
/takker/テロメア込みでページをexportできるようにするscript
3つになりました
/takker
公開用project
だいたいここに書いている
/takker-memex
非公開project
about 7000 pages
日付ページや作業ページを書いているので、日々勝手に増えていく
Scrapbox書籍もまとめて突っ込んでいる
すべてここに書き溜めている
/takker-private
非公開project
web記事のscrap用
scrap用で分けてあるのは、自分の言葉で書いた情報と他者が書いた情報とを区別するため
一緒にしてあると精神衛生上良くないと感じたtakker.icondnin.icon
でも分散するのも嫌❢みたいな葛藤があるdnin.icon
分散するデメリットをカバーするために/takker/external-completionを作りましたtakker.icon
リンクの入力補完に関してはこれでなんとかなります。
関連ページリストはScrapScriptsを改造してどうにかしようかと考えています。
scrapしたページが自分の書いたページより少なければなんともない
ただtakker.iconの使い方の場合、自分が作るよりはるかに速いペースでscrapが溜まってしまった
自分は大して書いていないのに、一日70ページぐらいのペースで増えてしまうのが嫌だった
人間なんて他人からの影響受けてこそだし、そもそも大抵のものはみんな誰かから盗んだものだ。
だが、その盗んだものを何も考えず無加工で垂れ流すようになってしまっては良くないと思う
お言葉とか、言い回しアーカイブスなんかもこれに当てはまるかもしれないが...
Re〇〇はそれを助長してしまう可能性がある
from /MISONLN41/ReScrapは諸刃の剣
kuuote.icon公開と非公開をそれぞれ一つずつ持ってます
公開には後で参照する可能性が高いものや思索したものを書き留めている
知見メモとか
時間とあまり結び付いてない成果報告的な物とか
ネタを練るために作った作業ログとか
非公開には寿命が短かそうなことや人前に晒したくないものを書いている
欲しいものリストとか
予定とか
ほしいもの(いつか買う)リストは公開にしてしまってるなぁ。(iPhoneとかSNSでつぶやく感覚で。。)
やりたいこととか人目に付く場所に書いてやらなかったら、かまってちゃんみたいに見えそうで嫌って思う部分もある
言うて他人はそこまで気にしてなさそう
ストーカーみたいな人がいたらそうなると思うけど本当にそうあとは、予定とかだとプライベートをどこまで書けるか?みたいなバランスだと思ってます。
気にしないといけないのは「モザイクアプローチ」が個人用プロジェクトでやるとやりたい放題になってしまう所な気がする。。
そのへんはかなり気を付けているつもり、居住地に近いことは一切入れないとか
書きたくても意識的に書かない
感想を書きたい時は全国区かをググったりしてる
いっそ、全部ネットにのせるのも楽になれるのかなぁという気持ちもあります。。
たしかにkuuote.icon*3
割と何でもpublicにする使い方してますが、かなり楽で毎日バリバリ書けますsta.icon
恥ずかしいのは慣れた
しかし黒歴史を量産している感じもあってたまに死にたくなる
黒歴史はプレゼンでよく作ったので気にしてない……というのは嘘で流石に気に病んでしまうtakker.icon
でもScrapboxに黒歴史書いて公開するのは全然抵抗ないんですよねー不思議だ。
いや不思議じゃない。ネット上で知らない人に連絡先を気軽に渡しちゃう心理と同じだ。
結局じぶんもこの使い分けに落ち着きそう
(大した情報ではないから)全部パブリックにしていたけどパブリックだから細かく書けないみたいなこともあって
個人的なモノ・そのときの気分や感情による変動するようなものとかはプライベートで
身に着けたじゃないけど後から読み返したり検索して使えそうなものはパブリックに落ちつきそう
とくにいまは複数プロジェクト検索してくれるようになったから1つじゃなくてもなんとかなりそうな気配ある。
関連
/shokai/思考をブロックする要素を減らしたい
プロジェクトの使い分けは書く前の分類に他ならないし、思考をブロックする要素になってしまうかもしれない
関連コメント
本当にそう。。できるだけ1つにしたいところ。すべて書きだせるって意味だと非公開のがいいのかなぁ。
でも、何かあった時にこれ見たらいいよって提示したい気持ちがあるんだよな(今の所見せる機会自体がない)
参考:URLを投げて共有
また脱線しそうだけど、ほんそうですよね、じぶんの公開がこんな指針なのでとくに。
以下、マイプロジェクトの目的部分のメモ↓↓(この井戸端のことではない)
https://gyazo.com/6ee80fd34ca67ac762cd0e672e7c2867
わかる、明記はしてないけどそんな気持ち
自然と同じ気持ちになるのはちょっと面白いですねぇ~~~!
sta.icon
public x5
基本的に全部ぶっこむ
/sta
ネガティブなことも書きまくるぜ
読んだ本をガチでまとめる系
/sta-leanstartup
あとで/sta/CAAAIすることもある
アピール
/sta-portfolio
これは少しわかるかもtakker.icon
/wakaba-manga/第3話 クリエイター必見!1分でポートフォリオサイトを作れるScrapbox見たく使えばよさそう
割とポートフォリオつくるのに使ってる人よく見かける印象(真似した)
創作の設定資料
/sta-book15
コード管理や練習?
/sta-userscriptpractice
最近始めたばかりなのでどうなるか不明
これは/staに統合しても良い気がする
結構玄人向けな気がするtakker.icon
/sta/CAAAIを下手にやると、情報が分断してScrapboxの強みが発揮されない
そうなんですよねぇ……
透過的に扱った方が楽そうな気がしてきた
アクティブ読書するならありかもtakker.icon
複数のprojectを透過的に扱うscriptを使えば緩和できるけど(隙あらば宣伝)
yanma.icon
個人project
/yanma
private一つ。個人的なメモはすべてここに突っ込んでいる(現在3000ページぐらい)
共有プロジェクト
/villagepump
/forum-jp
private一つ。夫婦のタスク共有用
家族でScrapboxつかうの便利そうtakker.icon
本当は個人プロジェクトの大部分をpublic側に持っていきたい
表に出せない情報が混ざっているため全公開できない
部分的にオープンにするとscrapbox project同士を繋げられないことによる種々の問題を踏んでしまう
/forum-jp/「関連プロジェクト」機能というのを提案してみたが、未解決
あ、この提案をなさっていた方でしたか。今気づきましたtakker.icon
よく見たらアイコン一緒だ
そうなのです!takkerさんのスクリプト便利に使わせていただいてますyanma.icon
お、ありがとうございますtakker.icon
複数のprojectを透過的に扱うでかなり良い線まで行くのだが……
外部プロジェクトのページもページ下部の関連ページリストに出てほしい
リンクテキストを適切な形にしたい
「Scrapboxでは文字列を/help-jp/ブラケティングするとリンクになります」ではなく、
「Scrapboxでは文字列をブラケティングするとリンクになります」となってほしい。
HashTagではなく文中リンクを使うという考え方を外部プロジェクトに対しても積極的に使いたい
scrapbox-card-bubbleだと、[ブラケティング]から[/project/ブラケティング]の2 hop linkを表示できます
projectは予め設定したもの限定です
開発中ですがscrapbox-text-bubbleもそういう仕様にするつもりです
という葛藤がありprivateプロジェクトから抜け出せていない
erniogi.icon
個人Project
/erniogi-memex
なんでも.bookmark,授業の記録から読んだ本や美味しそうな飲食店まで
browserのtabを増やしたくないから,後で読みたいのは全部Scrapboxに入れる
ここ最近変わったっぽいtakker.icon修正done
共有Project
(非公開)
share houseの同居人とのもの,重要な書類の置き場所や買い物の予定など
箪笥に鞄をしまったら,[1階-箪笥-2段目]みたいなtagをつけてる
これ物理的な物の位置をScrapboxに記録する方法として有用そう!takker.icon
miyamonz.icon
公開用 /miyamonz
非公開
他人に見せないもの、とりあえずブックマークとかめちゃくちゃいろいろ入れてる
一部の勉強用に新規プロジェクトを作ったりする
新しいなにかを勉強するときは用語をいっぱい書いて、それらでネットワークがたくさんつながるので
teyoda7.icon
非公開個人project
メイン
なんでも突っ込む
公開個人project
/teyolifelog
メインから共有できるページを公開
プレゼン用
discordでのイベント用に使ってます
プレゼンテーションモードを共有するために公開してる
非公開共有project
青空文庫の輪読
美術史
その他
その時々で生えたりしてますが結局メインのプロジェクトに収束する
ポートフォリオサイトは作りたいと思っている
yosider.icon
非公開個人project
何でも書くやつ
メインで使っている
公開個人project
/yosider
scrapbox-syncで非公開projectの一部だけ公開する用
/yosider-scripts
UserScript/UserCSS管理用
非公開複数人project
研究のノートとして使っている
メンバーは学生の自分と指導してくれている人1人だけで、実質書いているのは自分のみ
公開複数人project
/AGI
/programming-notes
その他、招待リンクを公開しているが自分しかメンバーがいないものがいくつか
/yosider/Scrapboxプロジェクトはメンバーに応じて分ける方針
maichan.icon
非公開共有project
メイン
思いついたことや記録しておきたいことを何でも放り込む場所
友人との思い出や、仕事の予定もここ
英単語帳
非公開個人project
好きな人についてまとめたもの
公開個人project
/maichan2
メインから公開しても問題ないものをミラーリング
/iseebi
scrapbox小説